あなたは神社にたいするどんな思いはありますか?
「願いを叶える」「感謝を伝える」など様々なイメージがあることでしょう。
「参拝」そして「行動」に移し、ぜひ神様に後押しをしてもらいましょう。
テーマ別、お願いの届け方。

「お金に対するお願い」
「安心」と感じた時にフッと思い浮かぶ数字。
それが今のあなたに合った金額です。
「年収や月収を上げたいのか、それとも臨時収入が欲しいのか」「いつまでに達成したいのか」なども、あらかじめ設定するのが成功のコツです。
お金に対する願いごとは
金額をどんな方法で、いつ手にしたいのか具体的なお願いをしましょう。
「仕事がうまくいく」
「与えられたことを精いっぱいやりますので天職につながる課題を下さい。」
この頼みごとを神様に伝えてみてください。
すると、今いる職場でやるべき課題(仕事)が与えられます。
ほとんどの場合「えっ、この仕事が来たの!?」
「これなら今までと同じじゃないか。」と
思うような課題がやってきます。
どんなに素晴らしい原石も、磨かなければ光りません。
あなたの能力を磨くための〝研磨クロス〟がお願いした後にやってきた仕事だと思ってください。
「人間関係、恋愛」
パートナーが欲しい場合
「素敵な人と出会える情報が得られますように。」と
このフレーズを神様に伝えてみて下さい。
・友人や周囲の人に「紹介」してもらう。
・「合コン」に行ったり、「婚活サイト」に登録をする。など自分自身で行動に移しましょう!
そうしていると、〝ピンっ〟くる人との出会いをもたらす情報がやってきます。
※願望の条件を細かく指定しないのもポイント!
例「年収〇〇万円で、外見は〇〇、性格は〇〇、年齢は〇歳まで。」と
神社で具体的に指定すればするほど、出会いの確率は下がっていきます。
えぇー!それでも理想な相手を見つけたい!と
思う人には奥の手があります。
それは「紙に書くこと。」
「理想の相手ノート」を作りましょう!
こちらは紙に願望の条件を書いてもOK。
仕事、年収、外見、性格、趣味、など
「自分が求めている理想の相手」をこと細かく書いてみてください。
※借金していない。DV(暴力)をしない。などやって欲しくないことも重要です。
そのあと「見返します。」
なぜなら見返してみると、「自分ってこういう人が好きなんだ」と「新たな発見」になります。
人間関係のお願い
「お互いに調和し合って成長できる人と、めぐり会わせて下さい。」
これはオーリマイティな祈り言葉です。
特定のお願いがない場合。
・「人生全般の後押しをお願いします。」
・「今の自分に出来ることがあれば、ほんの少しでもいいので教えて下さい。」
・「私の新たな可能性を伸ばせる違う世界と出会わせて下さい。」
などそれぞれのフレーズを伝えてみるのもOK。
願い事をしたあとは必ず「行動」が1番大事!
それをすることで、神様は頑張っている人を後押ししてくれます。
もう一つ忘れていけないのは、「お礼参り」をしましょう!
御守りはいろんな種類とそれぞれの意味がある。

お守りはいろんな種類とそれぞれの意味があります。
授与所にならんでいるお守りを見て、〝目にとまったもの”〝ピンときたもの〟「いいな」と思ったものを選ぶ。なぜならそれは自分のエネルギーと合ったということだからです。
「交通安全守」
自動車やバイクなど運転する人や、子どもにも持参していなくてもつけることをおすすめします。
経験談ですが、過去に2回バイク事故をしたことがあります。
当時「お守り」を持参していませんでした。
現在車をのっていますが、お守りのおかけで大きな事後はしていません。あらためて神様に見守ってくれているのだと実感しました。
「災難除け」
「旅行」や「普段」から守ってくれる優れもの。
体験談ですが、これを持参して旅行にいって無事になにごともなく帰宅できています。
「安産守」
妊婦さんだけというイメージがありますが、実は「生み出す」お守りなので何かを作る。
クリエイティブな願いごとにも有用です。アイデアが欲しい人にもおすすめ。
「学業守」
「学ぶ」という意味で学生だけではなく、社会人も「ビジネス」のお守りにも使える。
「縁結び」「良縁結び」
男女や人の縁だけではなく、場所、仕事や病院などの良縁を結びたいときにも後押ししてくれる。
体験談ですが、病気になったときに持参していてこれのおかげで良い先生に巡り合えました。
効果は「一年」。使用したお守りは必ず神社に返しましょう。
複数のお守りを持つと神様同士がケンカをする?
神様同士ケンカはしません。なので複数のお守りを持っても大丈夫。安心してください。
自分専用のお守りにする方法。
実は「お守り」自分専用にカスタマイズができます。
~やりかた~
- お守りを手のひらに挟む。
- 心の中で願いを伝える「私をお守りください。」など。自分の願いをお守りにこめる。
- お守りに息をふく。
これで自分専用のお守りになります。ぜひカスタマイズしてみて下さい。
まとめ
- お金に対する願い。→求める金額をどんな方法で、いつ手にしたいのか具体的にお願いをする。
- 仕事に対する願い。→「与えられたことを精いっぱいやりますので天職につながる課題を下さい。」
- パートナーが欲しい願い。→「素敵な人と出会える情報が得られますように。」
- 人間関係に対する願い。→「お互いに調和し合って成長できる人と、めぐり会わせて下さい。」
- 「お守り」はピンとくる。いいなと思うものをえらぶ。
- たくさんお守りを持っても神様同士はケンカをしない。
- お守りは両手で挟み、心の中でお願いを伝えて息を吹きかけると自分専用にカスタマイズができる。
参考文献:大杉日香理「龍神の力をいただく龍旅のはじめかた」安斎かなえ 協力 流光七奈「あの世の社会科見学」ご利益得られる神仏界編
画像:キャンバ
コメント